04.21.08:57
[PR]
04.26.20:53
撮影記・4月26日編 ~久々に東急&貨物~
今日は久々に撮影に出てきました。
まずは午前の部からいきましょう。
今日は久々に東急の撮影をすることにしました。
自由が丘で後輩I君と合流し祐天寺へ。
まずは31ゥです。帯なし8039F!新デジカメでは初撮影。

影をかわすのに苦労して構図が・・・(汗)
これを撮ったあとは自由が丘に移動して大井町線です。
するとここで大量のネタが入ってきます。
まずは2編成しかいない後期赤帯の8097F!

そしてその続行が、なんともう片方の8099F!
後輩I君が梶が谷での並び写真を撮ってました・・・
しかも両方とも終日運用でした。

さて、次は現在稼動する唯一の赤帯8000といえる8001F!
8005Fは果たしてどうなるのやら・・・
これも終日運用。他には9007Fも終日運用に入っていました。

このネタ祭りに驚きつつまた祐天寺に戻ります。
時間が微妙なので9007の撮影は諦めました・・・
ところがこれが功を奏するわけです。
まずは9010F(NHK連続テレビ小説広告車)です。初撮影。

ちなみに5キロぐらいで来たので5回ほど撮れました(笑)
その中でもよかったものを載せたわけです。
次は元4+4だった1010F!先頭車パンタは東横線ではこの編成だけ。

今日からの運行でしょうか?9011F「ハッピーアイスクリーム号」です。
側面が異様な派手さを見せつけています。
「ガリガリ君」とか「ハーゲンダッツ」とか好きですね・・・

そして29ゥですが8017Fでした!
やっぱり27ゥ・29ゥ・31ゥは8000系が入りやすいです。
バリ順で8000系を撮れるのが嬉しい・・・

そして最後に2回目の31ゥ、8039Fで締めます。
これで一旦撤収し学校へ・・・健康診断を受けてきました。

さて、午後の部です。
こっちは午前に比べて悲惨な事態に見舞われ・・・
まず5764レから幸先のいいスタート・・・と思ったら被った!!

せっかくのバリ順が台無しですよ・・・
そしてこの勢いで次の5772レも轟沈しました。

やる気をなくしたので東所沢に移動。
そしてすぐやってきた配6794レは原色1064!
慌てていたため構図がorzなことに・・・

4070レは1122でした。
てかこの機関車何回撮ったんだっけなぁ・・・
構図も結構いい感じだと思うんですがどうでしょう?(ぇ

ただ現像するとパン切れですから(泣)
ここからはしばらく貨物はお休みなんですが・・・
突如として豪雨が降り始めてきた!!
これはダメか・・・と思ったら2459のときは快晴に戻っていました。
ですが、突然降って突然止んだため露出の対応が追いつかず・・・

そして5586レは1012!ですがまたミス(汗)
てかどう頑張っても1012だけは成功しません・・・
露出とピンはよかったのに構図っ・・・

そして今日は新津配給がありました。
これが一番晴れてほしかったのにドン曇り・・・
しかも上に寄ってしまいリベンジを余儀なくされました。
でも初撮影の新津配給を撮れてよかったです。
しかもいつもと違って1030ってのも・・・

で、曇ったままなんですが雲の動きを見て西国へ。
すると予想通り晴れてる!ということで150レを狙ったんですが・・・
またも被ったorzてかタイミング悪すぎ!
さらに武蔵野線が遅延していなければ被ることはなかったのに・・・

悔しさも収まらぬうちに府中本町に到着。ここでライトさんと合流します。
で、狙いは2075レ。見事に撮影者なし!
5764レで失敗したリベンジを果たしたか・・・と思いきや・・・
思い切り串ってますね(汗)光線はよかったけど・・・

これ撮って撤収しました。
短い時間でしたが、ご一緒したライトさんお疲れ様でした。
まずは午前の部からいきましょう。
今日は久々に東急の撮影をすることにしました。
自由が丘で後輩I君と合流し祐天寺へ。
まずは31ゥです。帯なし8039F!新デジカメでは初撮影。
影をかわすのに苦労して構図が・・・(汗)
これを撮ったあとは自由が丘に移動して大井町線です。
するとここで大量のネタが入ってきます。
まずは2編成しかいない後期赤帯の8097F!
そしてその続行が、なんともう片方の8099F!
後輩I君が梶が谷での並び写真を撮ってました・・・
しかも両方とも終日運用でした。
さて、次は現在稼動する唯一の赤帯8000といえる8001F!
8005Fは果たしてどうなるのやら・・・
これも終日運用。他には9007Fも終日運用に入っていました。
このネタ祭りに驚きつつまた祐天寺に戻ります。
時間が微妙なので9007の撮影は諦めました・・・
ところがこれが功を奏するわけです。
まずは9010F(NHK連続テレビ小説広告車)です。初撮影。
ちなみに5キロぐらいで来たので5回ほど撮れました(笑)
その中でもよかったものを載せたわけです。
次は元4+4だった1010F!先頭車パンタは東横線ではこの編成だけ。
今日からの運行でしょうか?9011F「ハッピーアイスクリーム号」です。
側面が異様な派手さを見せつけています。
「ガリガリ君」とか「ハーゲンダッツ」とか好きですね・・・
そして29ゥですが8017Fでした!
やっぱり27ゥ・29ゥ・31ゥは8000系が入りやすいです。
バリ順で8000系を撮れるのが嬉しい・・・
そして最後に2回目の31ゥ、8039Fで締めます。
これで一旦撤収し学校へ・・・健康診断を受けてきました。
さて、午後の部です。
こっちは午前に比べて悲惨な事態に見舞われ・・・
まず5764レから幸先のいいスタート・・・と思ったら被った!!
せっかくのバリ順が台無しですよ・・・
そしてこの勢いで次の5772レも轟沈しました。
やる気をなくしたので東所沢に移動。
そしてすぐやってきた配6794レは原色1064!
慌てていたため構図がorzなことに・・・
4070レは1122でした。
てかこの機関車何回撮ったんだっけなぁ・・・
構図も結構いい感じだと思うんですがどうでしょう?(ぇ
ただ現像するとパン切れですから(泣)
ここからはしばらく貨物はお休みなんですが・・・
突如として豪雨が降り始めてきた!!
これはダメか・・・と思ったら2459のときは快晴に戻っていました。
ですが、突然降って突然止んだため露出の対応が追いつかず・・・
そして5586レは1012!ですがまたミス(汗)
てかどう頑張っても1012だけは成功しません・・・
露出とピンはよかったのに構図っ・・・
そして今日は新津配給がありました。
これが一番晴れてほしかったのにドン曇り・・・
しかも上に寄ってしまいリベンジを余儀なくされました。
でも初撮影の新津配給を撮れてよかったです。
しかもいつもと違って1030ってのも・・・
で、曇ったままなんですが雲の動きを見て西国へ。
すると予想通り晴れてる!ということで150レを狙ったんですが・・・
またも被ったorzてかタイミング悪すぎ!
さらに武蔵野線が遅延していなければ被ることはなかったのに・・・
悔しさも収まらぬうちに府中本町に到着。ここでライトさんと合流します。
で、狙いは2075レ。見事に撮影者なし!
5764レで失敗したリベンジを果たしたか・・・と思いきや・・・
思い切り串ってますね(汗)光線はよかったけど・・・
これ撮って撤収しました。
短い時間でしたが、ご一緒したライトさんお疲れ様でした。
PR
- トラックバックURLはこちら