04.22.04:01
[PR]
12.18.15:15
撮影記・12月18日編 ~東急東急、また東急~
※1回間違って投稿しちゃいました。すみません…
今日は初バスで菊妙へ…やっぱり人いました。
でも一応場所はあったので三脚置いて撮影開始。
先客がハスキー+脚立で助かりました(^^;)
で、目的はもちろんこれ。
▲27-071レ 8019F(「8019F 引退」サボつき)
菊名~妙蓮寺にて
結局071レは昨日と同じ場所での撮影になってしまいましたが・・・
傾きがひどい気がします。水平だと思って合わせたんですが。。。
次はちょっと横浜方へ移動して東白楽へ。
おっ…誰もいない?
▲27-072レ 8019F(「さようなら 8019F」サボつき)
東白楽~白楽にて
ギラってる~♪ギラってる~♪とて(ry
そしてなんとその続行の通勤特急が…
▲26-072レ 8019F
東白楽~白楽にて
こちらもギランギランな光線でいただき~♪
まさかの事態でした。菊妙で見る鉄して相当悔しかったので…
どうやらこれを最初から知ってた方もいたようですが、私は知りませんでした(汗
ちなみにA26ゥとA27ゥは菊名で待ち合わせですから、並びが見られたわけですね~
…と吞気なことは言ってられません。
すぐ続行に乗って菊名で急行に乗り換え、サボ拡大いただき!
▲「さようなら 8019F」サボ
自由が丘にて
そして渋谷方です。
随分とカツカツな移動をしておりまして…
▲「8019F 引退」サボ
自由が丘にて
そしてこれに乗って都立大学へ…撮影地までダッシュ!
なんとか間に合った…と思ったら遅れていたようですなぁ。
▲26-081レ 8017F
学芸大学~都立大学にて
そう、A26ゥの返しは「急行 武蔵小杉」!!
まさかこの表示を8000系で拝めるなんて…感動しました。
そして…いよいよ最後の8019Fが…
▲27-081レ 8019F(「8019F 引退」サボつき)
学芸大学~都立大学にて
バリ順♪♪♪
架線柱の影回避にも成功し、いい感じです~
8019F、37年間本当にお疲れ様でした!!
そして、このようなサービスをしてくださった東急電鉄様に心より感謝いたします。
次はなぜか田園都市線に移動し午前運用の返しを。
▲36-091レ 8609F
二子新地にて
面にきれいに光が当たってます。スカートの方は仕方ないです…
やっぱり8500は晴れの日に限りますね!
▲40-091レ 8695F
二子新地にて
左の奴が邪魔です。非常に邪魔です。
でもこう見比べると、やっぱり赤帯&長編成が似合ってますw
▲43-091レ 8612F
二子新地にて
最後はこれで〆です。なんか、軒並み遅れてたみたいですね。
田園都市線を後にし、多摩川線へ…
事故って池上線回っちゃったのは内緒
▲40-122レ 7101F
鵜の木~沼部にて
この時間はド逆ですね・・・仕方ないです。
しかし、その代わり反対側はバリ順なわけで♪
▲22-121レ 1023F(戸越の銀ちゃんHMつき)
沼部~鵜の木にて
きれいですねぇ(*^_^*)
こんな光線状態の中帰ってきました~
▲40-121レ 7101F
沼部~鵜の木にて
おお…なかなか輝いている…
しかしながら、これが池上線車両を淘汰するとなると微妙な気分です。
そして、移動。
▲40-132レ 7101F
沼部~多摩川にて
LEDがきれいに写りました。ちなみにこれで1/320。
上の写真は1/1000なのでさすがに切れちゃってます。
▲40-131レ 7101F
多摩川~沼部にて
影はこれ以上かわせず…撤収しました。
本日ご一緒しました皆様お疲れ様でした。
- トラックバックURLはこちら