04.21.17:54
[PR]
01.25.08:04
撮影記・1月23日編 ~皆さんさようなら~
なんか、昨日2日分書いてたら突然PCが落ちて全部パァ。。。
ということで23日分だけ。
しかも22日分は撃沈画像のオンパレードなんで…

▲109-092レ 9007F(大井町線開業80周年HMつき)
自由が丘~緑が丘にて
御覧のようにものすごい豪雪だったわけです。
体にも積雪してきましたからねw

▲94-102レ 8017F
多摩川にて
左に黄色いのがいますが気にしてはいけませんw
こちらもかなりの雪が降る中、ゆっくりと通過していきました。

▲94-111レ 8017F
二子新地にて
駅先だけとか珍しいです。
青葉台は被られてました。パシらないで大正解w
コーヒーブレイクを挟み…

▲94-131レ 8017F
長津田~恩田にて
結局のところ、この撮影地では最後に残った3編成を全て収めたことにw
全て天気が違うんですよ。面白い現象ですよねぇ…
そしてまだまだ終わらないw

▲単9273レ EF65 1001
矢野口にて
遥か後方にナハ10が見えますね~w
返しがメイン。

▲単9672レ EF65 1001
谷保にて
皆さん列番間違いすぎですよwww
相当露出がなくきつかったです…
ちなみに、当ブログ久々のノートリ写真(爆
まだ続くんですね、これが。

▲9115レ EF64 39+24系「夢空間」3B+24系8B
大崎にて
大崎でも停があるのは意外と知られてない事実?
手持ちで頑張って撮ってみましたw
39と夢空って組み合わせもなかなか見れないですぜ?
てかもう見れなく(ry

▲配9541レ EF64 1030+209系ウラ91
大崎にて
28mmじゃ限界ですわ…
これにて撤収。
ご一緒しました皆さん、お疲れ様でした!
ということで23日分だけ。
しかも22日分は撃沈画像のオンパレードなんで…
▲109-092レ 9007F(大井町線開業80周年HMつき)
自由が丘~緑が丘にて
御覧のようにものすごい豪雪だったわけです。
体にも積雪してきましたからねw
▲94-102レ 8017F
多摩川にて
左に黄色いのがいますが気にしてはいけませんw
こちらもかなりの雪が降る中、ゆっくりと通過していきました。
▲94-111レ 8017F
二子新地にて
駅先だけとか珍しいです。
青葉台は被られてました。パシらないで大正解w
コーヒーブレイクを挟み…
▲94-131レ 8017F
長津田~恩田にて
結局のところ、この撮影地では最後に残った3編成を全て収めたことにw
全て天気が違うんですよ。面白い現象ですよねぇ…
そしてまだまだ終わらないw
▲単9273レ EF65 1001
矢野口にて
遥か後方にナハ10が見えますね~w
返しがメイン。
▲単9672レ EF65 1001
谷保にて
皆さん列番間違いすぎですよwww
相当露出がなくきつかったです…
ちなみに、当ブログ久々のノートリ写真(爆
まだ続くんですね、これが。
▲9115レ EF64 39+24系「夢空間」3B+24系8B
大崎にて
大崎でも停があるのは意外と知られてない事実?
手持ちで頑張って撮ってみましたw
39と夢空って組み合わせもなかなか見れないですぜ?
てかもう見れなく(ry
▲配9541レ EF64 1030+209系ウラ91
大崎にて
28mmじゃ限界ですわ…
これにて撤収。
ご一緒しました皆さん、お疲れ様でした!
PR
01.22.01:14
撮影記・1月21日編 ~新小岩デビュー~
今日は学校終わりに出てみました。
これがあと2日続いてしまうという予告が出てますがwww

▲2077レ EF65 1077+コキ20B
恵比寿~渋谷にて
ここでやっと2077撮れたぁ!
で、ここで撮ってよかったことがさらにもうひとつ。。。

▲回9990M 209系ウラ91
恵比寿にて
うほwww愛車やねぇwww
ちなみに超カツいのは左にいるハエ車を消したからです(爆
移動して武蔵野カモレ~

▲5772レ EF65 1116+タキ16B
新座にて
某氏の愛車どすねw
やっぱり田端PFは最高ですよぉ~(笑
次は某氏の十八番撮影地。

▲回9082M 205系ナハ16
西浦和にて
ピント外すよね、西浦和…
でもこの電自体が超萌え電だからおkwww
ステンレス黄帯電車はいいなぁ♪♪
次はニセ愛車。

▲4070レ EF65 1041+タキ16B
西浦和にて
きついな。。。やっぱり今度は別の場所行こうっと(汗
反対側から初期車。

▲5771レ EF65 1039+タキ15B
西浦和にて
どんなカマにもネタ性を見出すと面白いですよ(笑
こいつ、PF1001と重単組んでたのか…
続行で移動、練習はなしw

▲5593レ EF65 1119+コキ17B
三郷にて
全部空かい!!!まあこれが5593クオリティでしょw
で、また移動して練習なくて。

▲5960レ EF65 1121+タキ20B
南流山にて
とにかく編成が超Vですね。
まあ、タキ43000とタキ38000の違いがわからない方は勉強してくださいw
次、移動、また練習なし。

▲5388レ EF81 81+コキ2B+コタキ12B+トキ6B
北小金にて
これでやっと95、81、133の各カマで安中貨物を撮れました…
廃止かもしれないし、ちゃんと撮っておかないといけませんよね。
次も移動するけど練習ないしwww

▲回9723M 205系M30
南流山にて
キレイだすな。編成番号わかったのは●ネたん氏のおかげですw
ありがとうございましたw
反対が~わ~

▲2078レ EF65 1077+コキ22B
南流山にて
また撮っちゃったwでもバリピンだからいいやw
そして露出の減少を恐れ東川口へ…

▲臨8972レ EF65 57+タキ20B
東川口にて
もっと望遠でひきよせれば。。。リベンジしないといけません。
で、隣動いてキハ回撮ろうとしたら準備中に来て撃沈…
んで新小岩操へ~

▲配9191レ DE10 1665+キハ37-1002
新小岩操にて

▲配9191レ DE10 1665+キハ37-1002
新小岩操にて
ライト点灯ありがとうございましたw
1分ほどで発車していきました~
本日ご一緒しました方お疲れ様でした。
これがあと2日続いてしまうという予告が出てますがwww
▲2077レ EF65 1077+コキ20B
恵比寿~渋谷にて
ここでやっと2077撮れたぁ!
で、ここで撮ってよかったことがさらにもうひとつ。。。
▲回9990M 209系ウラ91
恵比寿にて
うほwww愛車やねぇwww
ちなみに超カツいのは左にいるハエ車を消したからです(爆
移動して武蔵野カモレ~
▲5772レ EF65 1116+タキ16B
新座にて
某氏の愛車どすねw
やっぱり田端PFは最高ですよぉ~(笑
次は某氏の十八番撮影地。
▲回9082M 205系ナハ16
西浦和にて
ピント外すよね、西浦和…
でもこの電自体が超萌え電だからおkwww
ステンレス黄帯電車はいいなぁ♪♪
次はニセ愛車。
▲4070レ EF65 1041+タキ16B
西浦和にて
きついな。。。やっぱり今度は別の場所行こうっと(汗
反対側から初期車。
▲5771レ EF65 1039+タキ15B
西浦和にて
どんなカマにもネタ性を見出すと面白いですよ(笑
こいつ、PF1001と重単組んでたのか…
続行で移動、練習はなしw
▲5593レ EF65 1119+コキ17B
三郷にて
全部空かい!!!まあこれが5593クオリティでしょw
で、また移動して練習なくて。
▲5960レ EF65 1121+タキ20B
南流山にて
とにかく編成が超Vですね。
まあ、タキ43000とタキ38000の違いがわからない方は勉強してくださいw
次、移動、また練習なし。
▲5388レ EF81 81+コキ2B+コタキ12B+トキ6B
北小金にて
これでやっと95、81、133の各カマで安中貨物を撮れました…
廃止かもしれないし、ちゃんと撮っておかないといけませんよね。
次も移動するけど練習ないしwww
▲回9723M 205系M30
南流山にて
キレイだすな。編成番号わかったのは●ネたん氏のおかげですw
ありがとうございましたw
反対が~わ~
▲2078レ EF65 1077+コキ22B
南流山にて
また撮っちゃったwでもバリピンだからいいやw
そして露出の減少を恐れ東川口へ…
▲臨8972レ EF65 57+タキ20B
東川口にて
もっと望遠でひきよせれば。。。リベンジしないといけません。
で、隣動いてキハ回撮ろうとしたら準備中に来て撃沈…
んで新小岩操へ~
▲配9191レ DE10 1665+キハ37-1002
新小岩操にて
▲配9191レ DE10 1665+キハ37-1002
新小岩操にて
ライト点灯ありがとうございましたw
1分ほどで発車していきました~
本日ご一緒しました方お疲れ様でした。
01.20.22:42
撮影記・1月20日編 ~センターのお薬~
画像をたてならべます。
ていうか今日行って本当によかった…w

▲配9692レ EF64 1031+クモヤ145-117+209系ウラ1
立川~日野にて
ふう、ここはどこかわかりますかね?(笑
続行で追っかけますよ♪

▲配9641レ EF64 1031+クモヤ145-117+209系ウラ1
高尾~相模湖にて
うん、バリピンだわぁ(爆
帰り際にこれ。

▲2459レ EF64 22+61+コキ13B
立川にて
記録さ記録。
だって、メインはこの後だったんだもん・・・(爆
ご一緒した皆様お疲れ様です。
ていうか今日行って本当によかった…w
▲配9692レ EF64 1031+クモヤ145-117+209系ウラ1
立川~日野にて
ふう、ここはどこかわかりますかね?(笑
続行で追っかけますよ♪
▲配9641レ EF64 1031+クモヤ145-117+209系ウラ1
高尾~相模湖にて
うん、バリピンだわぁ(爆
帰り際にこれ。
▲2459レ EF64 22+61+コキ13B
立川にて
記録さ記録。
だって、メインはこの後だったんだもん・・・(爆
ご一緒した皆様お疲れ様です。
01.14.06:18
撮影記・1月13日編 ~東横特急~
8017Fの最後を追跡…
回送はいろいろと被られたので、下り1発目から。

▲39-111レ 8017F
多摩川~新丸子にて
まさかの多摩川…HMがでかすぎてこんなところでも目立ちます。

▲39-112レ 8017F
新丸子~多摩川にて
超マイナー撮影地で。たった5人しかいませんでした…
下り2発目はブレブレで大撃沈にて省略し最後の上りは激パの鶴見川で。

▲39-132レ 8017F
大倉山~綱島にて
川ばかりの撮影になりましたが・・・
8017F、本当にお疲れ様でした!
そして撮影でご一緒した皆様お疲れ様です。
回送はいろいろと被られたので、下り1発目から。
▲39-111レ 8017F
多摩川~新丸子にて
まさかの多摩川…HMがでかすぎてこんなところでも目立ちます。
▲39-112レ 8017F
新丸子~多摩川にて
超マイナー撮影地で。たった5人しかいませんでした…
下り2発目はブレブレで大撃沈にて省略し最後の上りは激パの鶴見川で。
▲39-132レ 8017F
大倉山~綱島にて
川ばかりの撮影になりましたが・・・
8017F、本当にお疲れ様でした!
そして撮影でご一緒した皆様お疲れ様です。
01.11.23:35
撮影記・1月11日編 ~カマ~
東大宮付近からスタート。

▲臨8175レ EF65 1062+米タキ3B+黄タキ1B
土呂~東大宮にて
これも撮っとかないと、後々後悔しますよぉ。。。
大宮から野田線経由で土呂付近へ…

▲配9690レ EF64 1031+209系ウラ90
土呂~大宮にて
ここから怒涛のダッシュでオオミラへ…

▲臨8780レ EF65 1038+タキ13B
宮原~大宮にて
少し待ってゲッパ、今日は広角で…

▲配6794レ EF65 1118+ホキ1B+コキ2B
宮原~大宮にて
P1ホキ…ここでは初。

▲5764レ EF65 501+ホキ20B+タキ11B
宮原~大宮にて
次も非貫通。今日は被り回避でした~♪

▲5772レ EF65 530+タキ13B
宮原~大宮にて
一気に飛んで…

▲2459レ EF64 54+EF64 69+コキ13B
東川口~東浦和にて
ここでやっと原色重連が撮れました^^
まだまだ原色祭りは続きます。

▲5960レ EF65 1116+タキ15B
東川口~東浦和にて
運用変更かかりました…
8972でね~の????????

▲5593レ EF65 1077+コキ16B
東浦和~東川口にて
ホント走る廊下状態ですわ。。。
そして気になる8972は…?

▲臨8972レ EF65 1044+タキ11B
東川口~東浦和にて
超微ネタ釜が来ました^^;
5067は更新、そして最後は2078レ。

▲2078レ EF65 1072+コキ20B
東川口~東浦和にて
で、大宮に行ってみると。。。

▲単????レ EF65 1122
大宮にて
オイラの愛車~!!!!(爆
見違えるほどきれいになりました…
とりあえず感動しときました(笑
2端側も撮っておきます。

▲単????レ EF65 1122
大宮にて
この後もちょいといろいろありましたが省略。。。
ご一緒したイワさん、スリッバーさん、お疲れ様でした!
▲臨8175レ EF65 1062+米タキ3B+黄タキ1B
土呂~東大宮にて
これも撮っとかないと、後々後悔しますよぉ。。。
大宮から野田線経由で土呂付近へ…
▲配9690レ EF64 1031+209系ウラ90
土呂~大宮にて
ここから怒涛のダッシュでオオミラへ…
▲臨8780レ EF65 1038+タキ13B
宮原~大宮にて
少し待ってゲッパ、今日は広角で…
▲配6794レ EF65 1118+ホキ1B+コキ2B
宮原~大宮にて
P1ホキ…ここでは初。
▲5764レ EF65 501+ホキ20B+タキ11B
宮原~大宮にて
次も非貫通。今日は被り回避でした~♪
▲5772レ EF65 530+タキ13B
宮原~大宮にて
一気に飛んで…
▲2459レ EF64 54+EF64 69+コキ13B
東川口~東浦和にて
ここでやっと原色重連が撮れました^^
まだまだ原色祭りは続きます。
▲5960レ EF65 1116+タキ15B
東川口~東浦和にて
運用変更かかりました…
8972でね~の????????
▲5593レ EF65 1077+コキ16B
東浦和~東川口にて
ホント走る廊下状態ですわ。。。
そして気になる8972は…?
▲臨8972レ EF65 1044+タキ11B
東川口~東浦和にて
超微ネタ釜が来ました^^;
5067は更新、そして最後は2078レ。
▲2078レ EF65 1072+コキ20B
東川口~東浦和にて
で、大宮に行ってみると。。。
▲単????レ EF65 1122
大宮にて
オイラの愛車~!!!!(爆
見違えるほどきれいになりました…
とりあえず感動しときました(笑
2端側も撮っておきます。
▲単????レ EF65 1122
大宮にて
この後もちょいといろいろありましたが省略。。。
ご一緒したイワさん、スリッバーさん、お疲れ様でした!