忍者ブログ

鉄道撮影記を公開してます。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/08 名無し]
[03/08 名無し]
[03/01 TrainM]
[03/01 湘南みかん]
[02/28 zo-ne]

04.22.00:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/00:37

12.19.20:15

撮影記・12月19日編 ~ヒガジュウ~

いろいろあってヒガジュウへ来ちゃいました…

DSC_0147.JPG






▲3055レ EF65 1001(FINAL RUN HMつき)+コキ20B
田端(操)~赤羽にて
まあ、前回よりはよっぽどまともですが。。。
どうやってピントを合わせればいいのか全くわかりません。
なんかすごい飛びようですが次はこれ。

DSC_0150.JPG






▲3054レ EH500-58+コキ20B
赤羽~田端(操)にて
最新機のクセして汚すぎます…

DSC_0152.JPG






▲5781レ EF81 94+コタキ12B+オトキ6B
田端(操)~赤羽にて
暗い…突然来ちゃったので。。。

DSC_0153.JPG






▲2073レ EF65 535+コキ15B
田端(操)~赤羽にて
ピントが死んでおります。頭がおかしいのではないかというぐらい…

今日ご一緒しました皆さんお疲れ様でした。
PR

12.18.15:15

撮影記・12月18日編 ~東急東急、また東急~

※1回間違って投稿しちゃいました。すみません…

今日は初バスで菊妙へ…やっぱり人いました。
でも一応場所はあったので三脚置いて撮影開始。
先客がハスキー+脚立で助かりました(^^;)
で、目的はもちろんこれ。

DSC_0115.JPG






▲27-071レ 8019F(「8019F 引退」サボつき)
菊名~妙蓮寺にて
結局071レは昨日と同じ場所での撮影になってしまいましたが・・・
傾きがひどい気がします。水平だと思って合わせたんですが。。。
次はちょっと横浜方へ移動して東白楽へ。
おっ…誰もいない?

DSC_0116.JPG






▲27-072レ 8019F(「さようなら 8019F」サボつき)
東白楽~白楽にて
ギラってる~♪ギラってる~♪とて(ry
そしてなんとその続行の通勤特急が…

DSC_0117.JPG






▲26-072レ 8019F
東白楽~白楽にて
こちらもギランギランな光線でいただき~♪
まさかの事態でした。菊妙で見る鉄して相当悔しかったので…
どうやらこれを最初から知ってた方もいたようですが、私は知りませんでした(汗

ちなみにA26ゥとA27ゥは菊名で待ち合わせですから、並びが見られたわけですね~
…と吞気なことは言ってられません。
すぐ続行に乗って菊名で急行に乗り換え、サボ拡大いただき!

DSC_0118.JPG






▲「さようなら 8019F」サボ
自由が丘にて

そして渋谷方です。
随分とカツカツな移動をしておりまして…

DSC_0119.JPG






▲「8019F 引退」サボ
自由が丘にて
そしてこれに乗って都立大学へ…撮影地までダッシュ!
なんとか間に合った…と思ったら遅れていたようですなぁ。

DSC_0120.JPG






▲26-081レ 8017F
学芸大学~都立大学にて
そう、A26ゥの返しは「急行 武蔵小杉」!!
まさかこの表示を8000系で拝めるなんて…感動しました。
そして…いよいよ最後の8019Fが…

DSC_0123.JPG






▲27-081レ 8019F(「8019F 引退」サボつき)
学芸大学~都立大学にて
バリ順♪♪♪
架線柱の影回避にも成功し、いい感じです~
8019F、37年間本当にお疲れ様でした!!
そして、このようなサービスをしてくださった東急電鉄様に心より感謝いたします。

次はなぜか田園都市線に移動し午前運用の返しを。

DSC_0125.JPG






▲36-091レ 8609F
二子新地にて
面にきれいに光が当たってます。スカートの方は仕方ないです…
やっぱり8500は晴れの日に限りますね!

DSC_0127.JPG






▲40-091レ 8695F
二子新地にて
左の奴が邪魔です。非常に邪魔です。
でもこう見比べると、やっぱり赤帯&長編成が似合ってますw

DSC_0131.JPG






▲43-091レ 8612F
二子新地にて
最後はこれで〆です。なんか、軒並み遅れてたみたいですね。
田園都市線を後にし、多摩川線へ…
事故って池上線回っちゃったのは内緒

DSC_0139.JPG






▲40-122レ 7101F
鵜の木~沼部にて
この時間はド逆ですね・・・仕方ないです。
しかし、その代わり反対側はバリ順なわけで♪

DSC_0141.JPG






▲22-121レ 1023F(戸越の銀ちゃんHMつき)
沼部~鵜の木にて
きれいですねぇ(*^_^*)
こんな光線状態の中帰ってきました~

DSC_0142.JPG






▲40-121レ 7101F
沼部~鵜の木にて
おお…なかなか輝いている…
しかしながら、これが池上線車両を淘汰するとなると微妙な気分です。
そして、移動。

DSC_0144.JPG






▲40-132レ 7101F
沼部~多摩川にて
LEDがきれいに写りました。ちなみにこれで1/320。
上の写真は1/1000なのでさすがに切れちゃってます。

DSC_0145.JPG






▲40-131レ 7101F
多摩川~沼部にて
影はこれ以上かわせず…撤収しました。
本日ご一緒しました皆様お疲れ様でした。

12.16.00:35

撮影記・12月15日編 ~2次会がメイン~

タイトルは(ry
もう飽きられた方が多数でしょうね。。。
朝は寝坊しましたがこれから。

DSC_0092.JPG






▲工9866レ EF65 1118+ロンチキA
横浜羽沢~鶴見にて
やっとここで撮れました!すごい感激してます(笑
これも、ヒガハスで場所を確保してくださっていたお三方のおかげです。
この場で申し訳ありませんが、改めて心よりお礼を申し上げます!!
ではでは画像の続き…

DSC_0093.JPG






▲臨8592レ EF65 1094+シキ2B+コキ7B
東大宮~蓮田にて
シキ2と聞いてダッシュしちゃいました…
カマも3色更新&1エンドでVですね~
そして本番なんですが早切りで死んだので例のトリ(ry

DSC_0096.JPG






▲9012M 583系仙台車6B「ひばり」
東大宮~蓮田にて
いつも少しスカらせてる影響で全写真若干切ってはいますが・・・
これはかなり大々的に切りました。。。
返しは土呂で。曇ってくれてなかなかV~

DSC_0098.JPG






▲回9551M 583系仙台車6B
土呂にて
ちょっと暗い。。。
まあ気を取り直してヒガウラに行くわけですが激パ…
すぐに諦め妥協アングルでいただくことに。

DSC_0099.JPG






▲2459レ EF64 20+EF64 69+コキ
東浦和~東川口にて
ピンあ~ま。。。もう嫌っす(泣
でもこんな光線で20号機先頭の原色重連撮れるなんて感激!
ピン甘はどうにかします…
最後は明るさ補正済みです。

DSC_0100.JPG






▲回8543レ EF81 100+24系「夢空間」3B+24系8B
尾久~赤羽にて
暗いよ…まあいいです。
来週はおそらくPFと思われます…行きたいですが無理です。

この後は某所で(ryしてました。
貴重な時間を過ごせたと思ってます。
すっごく楽しかったです(笑
また機会あったら誘ってくださいね~♪
明日は行けませんが精一杯楽しんで来てください。

12.14.21:48

撮影記・12月14日編 ~クモヤと209~

まあすごく妥当なタイトルですね。
画像は3枚だけ…

DSC_0087.JPG






▲配9641レ EF64 1031+クモヤ145-117+209系ウラ37
高尾~相模湖にて
すごい長い間待ったんですが、結局同業が来たのは20分前ほどでした・・・
しかしながら、後から来た癖に「一応入らないか聞いとく」とか調子に乗りすぎ。

DSC_0090.JPG






▲回9964M クモヤ143-11+209系ハエ63
高田馬場にて
今度は川越の209の入場です。
上は廃車回送ですが、これはまだまだ使えますねぇ。
川越の209は保安装置の関係上クモヤをつけるので面白いですね。
大分ぶれてしまいました…

DSC_0091.JPG






▲試9654レ EF65 1100+E655系6B(TR込)
新白岡~白岡にて
またもリベンジ失敗。通過直前に曇り直後に晴れました。
おかげでブレブレもいいところでありまして。。。
あんまりわかんないちゃわかんないですけど。

本日お会いした皆さん、お疲れ様です。

12.12.23:08

撮影記・12月12日編 ~カマネタを狙う~

…とか言いながら最初から電ネタ。。。

DSC_0065.JPG






▲29-071レ 8017F
菊名~妙蓮寺にて
やっぱり菊妙のA29ゥはなかなかいいですね~♪
ピン甘で撃沈してるのは気にしな(ry

DSC_0066.JPG






▲試9655レ EF65 1100+E655系6B(TR込)
東十条~赤羽にて
ド逆…ホント泣けてきますわ。。。
でもヒガジュウは激パだったんでしょうがない…
ちなみにこっちはひとりでした。すごい差。

DSC_0068.JPG






▲配8536レ EF65 1115+ホキ5B
赤羽~東十条にて
お手軽に田端PFをバリ順で撮れる素晴らしい列車だと思うんですが・・・
誰も撮らないみたいですねぇ。
ピン甘で死ぬのはいつもの通りで(爆

DSC_0072.JPG






▲配8146レ EF81 137+ED75 759
新白岡~白岡にて
ナナゴ土崎入場でした。てっきり郡山出場を牽いてくると思いましたよ…
この前の夢空団臨が入場前最後だったってわけですか。
しかしながら露出がないっ(>_<)
そしてISO1600まで上げる結果になり…

DSC_0073.JPG






▲試9654レ EF65 1100+E655系6B(TR込)
新白岡~白岡にて
露出がないっす。。。
もう一度このカマでやっていただきたいものです。
1100大好きですから(笑

ご一緒しました方、お疲れ様でした。
<<< PREV     NEXT >>>